ワンルームマンション投資の出口戦略は2つのみです。
- 「保有し続ける」
- 「売却」
です。
購入当初より売ることを一切視野に入れない!という人もごくまれにいます。
しかし、ワンルームマンションを購入されるほとんどの方が中長期で売却を視野に入れて物件を購入されるのではないでしょうか?
実際に思った値段で売却できずに、仕方なくワンルームを長期保有している方も多くいるかと思います。
※動画でワンルームシミュレーションを使って解説しております。
ワンルームマンション投資の出口戦略は2つのみです。
です。
購入当初より売ることを一切視野に入れない!という人もごくまれにいます。
しかし、ワンルームマンションを購入されるほとんどの方が中長期で売却を視野に入れて物件を購入されるのではないでしょうか?
実際に思った値段で売却できずに、仕方なくワンルームを長期保有している方も多くいるかと思います。
※動画でワンルームシミュレーションを使って解説しております。
最近投資用のワンルームマンションを所有していらっしゃる方からのお問い合わせを頻繁に頂きます。
そのお問い合わせの内容が、「所有しているワンルームの売却のDMが自宅に届き、その査定がかなり高い金額なのだが本当に信用してもよいのか?高すぎて逆に怪しい・・・」というものです。
それでは、今回はこの売却DMについて詳しく解説していきます。
※動画でも解説しております。
ワンルームマンション投資を始めると必ずかかる2つの税金があります。
それが、
です。
今回は不動産取得税について、実際に都内ワンルームだといくらかかるのか?どうやって計算するのか?詳しく見ていきましょう。
皆さん、免許書を無くしたことってありますか?
財布を落としたりすると、免許証も一緒に紛失・・・
何てことは良くありそうですよね。
実は、免許証を一定回数無くしてしまうと、それだけで銀行でローンを組む際の融資審査に悪影響が出るという事実をご存知でしょうか?
あれ、自分は何回免許証紛失したっけ・・・・?
実は免許証を見れば一発で再発行の回数が分かる仕組みになっているのです。
※動画でも詳しく解説しております。
ソニー銀行で投資用のワンルームマンションの借り換え融資をおこなっているという情報をキャッチしました。
それではソニー銀行の投資用マンション提携住宅ローンの融資基準を書いていこうと思います。
マンション投資を彼氏・彼女が始めようとしている。
マンション投資を彼氏・彼女が既に始めていた。
そんな時、大切なパートナーに何をどのように伝えたらよいでしょうか?
少なくともこのページを見ているということは、パートナーのマンション投資に対しての何かしらの心配・不安・疑問を抱いているのだと思います。
なんちゃってFPによるワンルームマンション投資の勧誘が横行しております。
FPとは(ファイナンシャルプランナー)のことであります。
もちろんその中には生命保険の営業マン・営業レディなどの外交員も含まれます。
不動産業者と彼らの関係性なども含めてお話ししていきましょう。
ヤマトクレジットファイナンスって聞いたことありますか?
宅急便で有名なクロネコヤマトはご存知ですよね?
あのヤマトグループの金融部門でショッピングクレジットなどを扱っている会社です。
実はそのヤマトクレジットファイナンスでカードを作ってしまうと、投資マンションのローンが組めなくなるというのです。
カードを作っただけで、ローンが組めなくなる・・・
にわかに信じがたい話ですね。
その驚きの理由を調査してみました。
ワンルームマンションを所有して数年がたったある日。
携帯に見ず知らずの電話番号から着信が。
恐る恐る電話に出てみると、所有物件の建物管理会社と名乗る男からの連絡だった。
「○○さんですか?建物管理会社のAと申します。実はご所有している物件で大変なことがおきました・・・・」
という連絡が。
「大変なことって何!?」
「何の為にこんな連絡を?」
実はこれが劇場型のワンルームマンション買取詐欺のきっかけだったのです。
つい先日、不正融資問題で何かと話題のスルガ銀行の決算情報が発表されました。
審査書類の改ざんや偽造といった不正融資は、疑いがある案件を含めて合計1兆円を超えました。
不動産投資に対しての総融資額が1.9兆円に対し、そのうちの不正融資が1兆円ですから、半分以上が不正融資なわけですね。
それでは、スルガ銀行における不正融資問題のおさらいもかねて順番に見ていきましょう。