皆さんOYOってご存知でしょうか?
2012年に設立されたインド発のベンチャー企業で、ホテルや住居などの運営、リース、フランチャイズしている企業です。
ホテルでは、提供客室数ベースで世界第2位(110万室)と業界では有名な存在です。
そんなOYOが日本にてマンスリー賃貸住宅サービスを始めました。
運営会社は「OYO LIFE」です。
今回はそんなOYO LIFEの特徴や仕組み、その危険性などについて詳しくお話ししていこうと思います。
皆さんOYOってご存知でしょうか?
2012年に設立されたインド発のベンチャー企業で、ホテルや住居などの運営、リース、フランチャイズしている企業です。
ホテルでは、提供客室数ベースで世界第2位(110万室)と業界では有名な存在です。
そんなOYOが日本にてマンスリー賃貸住宅サービスを始めました。
運営会社は「OYO LIFE」です。
今回はそんなOYO LIFEの特徴や仕組み、その危険性などについて詳しくお話ししていこうと思います。
東証一部上場企業のコーセーアールイーの連結子会社であるコーセーアセットプランが、投資用マンションを販売する際に顧客の源泉徴収票を改ざんし、融資を受けやすくしようとした疑いがあると発覚しました。
海外不動産の購入による節税スキームがいよいよ終焉を迎えようとしています。
今回はそんな海外不動産による節税の仕組みについて詳しくお話ししていこうと思います。
不動産を売却する際に、「仲介」で業者に売却依頼している方は非常に多いのではないでしょうか。
等のご経験はありませんか?
本当にその物件や価格が理由で売れないのでしょうか?
本当は買いたい人がたくさんいるのに、その仲介業者がそのすべての問い合わせを意図的に「断っている」かもしれません・・・
それが不動産の「囲い込み」と言われる闇です。
※動画でも詳しく解説しております。
不動産ポータルサイトの「健美家」で2020年1月~3月の登録物件の四半期レポートが公開されました。
実際にこの利回りや平均価格から分かったことがあったので順番に記載していこうと思います。
(そもそもの利回りについてはこちらの記事で解説しております。)
※動画でも解説しております。
皆さんは「新耐震基準」「旧耐震基準」をご存知ですか?
何となく「新耐震基準」は地震に強くて「旧耐震基準」は地震に弱い。
そんなイメージではないでしょうか?
今日は実際に新耐震と旧耐震について、その内容や違いを詳しく見ていきましょう。
ワンルームマンション投資をする上で、ほとんどの方が金融機関からローンを組んで物件を購入します。
その際に、「銀行からローンを組む当人以外に連帯保証人を求められる場合もあるの?」
といった質問が多いので、今回はワンルームマンション投資で連帯保証人などは必要になるのか?
また、連帯保証人と保証人の違いについて詳しく解説していこうと思います。
※動画でも解説しております。
投資用のワンルームマンションを購入する際に業者選びは非常に重要です。
皆さんの中で「ワンルーム業者の会社規模」を物件購入の決め手にされている方がいれば、非常に危険なので今回の記事を必ずご一読下さい。
実はワンルームマンション投資を始めるにあたって、購入する業者が一定条件を満たしていれば「大手か否か」は全く関係ありません。
(※ここでいう一定条件とは「オリックス、ソニー」などの提携金融機関を持っている業者のことです。)
むしろ大手から物件を購入することで損をすることも多いです。
今回はその理由について詳しく見ていきましょう。
※動画でも詳しく解説しております。
ワンルームマンション投資はローンを使って物件を購入される方がほとんどです。
投資を始める年齢はバラバラです。
しかし、一昔前に比べると確実に若い世代のワンルームオーナーが増加しています。
その中でもとりわけ20代で既に複数のワンルームを所有し、運用しているお客様も少なくありません。
今回は20代でワンルーム投資を始める理由を大きく5つに分けてご説明しています。
※動画でも解説してます。
ワンルームマンション投資をすると、不動産業者から現金をキャッシュバックして貰える。
ワンルームマンション投資が始められて尚且つ現金まで貰えちゃうの!?
そんな美味しい話があるの!?
と思われる方も多いでしょう。
事実、キャッシュバックは存在します。
本当にお得なのか?
実際にその闇に迫っていきます。
※動画でも分かりやすく解説してます。
続きを読む