遊戯王やポケモンカードに絵画などコレクション投資とは?

コレクターズアイテムでもある遊戯王カードやポケモンカードが、オークションサイトやカードショップでは高額に取引きされることもあり、投資対象として注目されることが増えています。今回は、遊戯王やポケモンカードに絵画などコレクション投資とは?についてお伝えします。

コレクターズアイテムについて

葛飾北斎や喜多川歌麿の浮世絵などは、コレクターズアイテムとして簡単に手に入るようなものではありませんが、貴重な品というのは資産としての価値は非常に高いモノです。

例えば、「なんでも鑑定団」で紹介される品々は偽物であることが多く、本物であった場合には驚くような値が付きます。

そのため、投資対象として購入した人の大半が騙されているのも分かることでしょう。

それほど、歴史的価値のあるものを購入するのは非常に難しいのです。

しかし、現行でコレクターズアイテムとして、価値が高まっている物は、将来的価値が高まる可能性があるので、今現在の値で購入できて、プレミア値だとしても10年後に資産価値が高まるものこそ、いま投資対象としての価値があるのです。

例えば、遊戯王やポケモンにマジック・ザ・ギャザリンなどの世界的に人気のあるカードゲームのカードはプレミアム価格が付き、1BOX数十万・数百万といった価値があるものから、一枚数千万円の価値があるものも生まれています。

子供が購入するようなアイテムに、そこまでの価値が付くとは考えることは難しく、完美品が残っていること自体がプレミアム値を打ち出しています。

だからこそ、投資対象として10年後にはさらに高額取引されるような物も、今のうちに手にして行くのも投資としての在り方なのです。

今から始めるのであれば先見の明が必要?

コレクション投資を行うのであれば、先見の明も大切だとされています。

過去にあるコレクションを買い集めることになれば、プレミアム値の付いた商品を購入しなければならないため、先の10年後にさらなる高値の取引が可能となる可能性はあります。

しかし、そうなれば出費も大きくなるため、今から始めるのであれば、過去の商品に固執するのではなく、現在販売されている商品に投資していくのも一つの手段です。

そして、価値が高いとされている商品を引き当てるなど、開封せずに完美品として保管し、将来的価値が出るのを待つというのも投資手段となります。

もちろん、その商品に大きな価値が生まれるかは分かりません。

そういった面でも、コレクション投資を行うには先見の明が必要と言えます。

最近の価格高騰はおかしいと言う声もある様に、需要と供給のバランスが崩れていれば、価格は高騰する傾向にありますし、将来どのような影響を及ぼすかは分かりません。

だからこそ、トレンドや市場の動向を気にする必要性があるのです。

なぜプレミアム価格が付けられるのか?

歴史的文化価値があるものや美術的価値のある絵画や陶器などはコレクターや投資家の間で非常に価値が高く資産価値もあります。

そのため、世界中のコレクターが大金を積んででも購入したがる傾向にあるのです。

また、近年のカードゲームへの価値も、それと同じようにコレクター・競技人口が増え、価格が高騰している傾向にあります。ですが、この価格の高騰が今後も続くかは分かりません。

世界競技人口の多いカードゲームであり、人気の衰えがなければ、先数十年の価値も上るため、資産価値としての期待は持てる事でしょう。

しかし、この価値は市場トレンドなどによって、浮き沈みする物のため、不確定要素も大きいため、資産として購入するメリットが大きいかと言えば非常にギャンブル性が高いと言えます。

例えば、プレミアム価格がつけられたカードの再販が決定などすると、そのカードが市場に多く出回ることになるため、希少性などが損なわれることになり、カードの値が落ちる事もあるのです。

そういった要因を市場動向から読み切ることは、まず難しいと言えます。むしろ、そのカードゲームをプレーヤーとして楽しんでいたり、キャラクターが好きで投資できるといった方でなければ、投資するにはリスクが大きいと言えます。

限定品や価値あるコレクションを揃える事の楽しさ

投資とは、自身の資産を増やすための取り組みとなります。

そのため、株などによって資産を増やすという方が多い状況です。

しかし、株価の変動など上下する変動に心がすり減らされてしまうという方もいます。

そういった場合には、自身の興味があるアイテムに投資してコレクションを揃える楽しさを持って、投資するのも健全な資産を増やす手段でもあるでしょう。

ただし、前項で伝えたように市場の変動によって、その資産価値が下落してしまう恐れがあります。しかし、これは株などの投資全てに当てはまることであり、市場価値の規模や経済状況など、さまざまな影響によって損することは必ずあるのです。

だからこそ、自身の興味のある商品や限定品を集め、資産として保有し、適切な時に売りに出すなどは、株などの投資よりも心に掛かる負担は少なくなる可能性は高いです。

まとめ

コレクション投資は、近年YouTuberなどの動画でも良く取り上げられる投資手段の一つです。

特にカードゲームでは、一枚に数千万円の値が付けられるようなこともある市場となっています。

しかし現在の状況が、バブル期に入っているだけで数年後に値崩れを起こす恐れも考えられます。そのため、手を付けるのには不安という投資家も少なくはありません。

ただしこれは株や不動産でも同様の事が起こり得るものであり、投資することへのリスクです。そういったリスクも加味して投資することも大切ですので、自身の知識や情報を多く得て、成功につながる投資を行っていきましょう。