20代からでもできる将来設計のためのおすすめの投資について

日本では、多くの問題を抱えているため、20代でも自身の将来設計を考えると、お金の問題に行き着く方は多いのではないでしょうか。

早くから始める投資が将来を開く可能性もあります。今回は、20代からでもできる将来設計のためのおすすめの投資についてお伝えします。

 20代から投資するべき?

 大学・大学院を卒業して、企業に勤め社会人の一員になると、給与やボーナスを貰えるようになり、自由に使えるお金が増えることになります。

 アルバイトよりも大きな金額を貰えるようになったという方も多いと思いますが、そのお金は貯金に回したり、自分の趣味ごとや交際費などに使用するという方が多いことでしょう。

 20代では、なかなか20年後や30年後の将来まで見据えて自己投資する方は少ないとは思いますが、お金の問題は生きている間、ずっと付きまとうことにもなります。

 月々少額でも良いので資産運用を開始していくことで、結婚や子育てに老後など将来設計に役立つ資金を積み立てていくことも出来ます。

20代の資産運用は何がおすすめ?

20代の資産運用は、将来の資産形成や退職後のためにも重要です。

以下は、20代の資産運用におすすめのポイントやアプローチになります。

投資初心者となりやすい20代は、FXなどのギャンブル的な投資を始めるよりも、長期的な資産運用を行った方が良い傾向にあります。

特に、株式投資やETFといった投資は、自身で投資先を選ぶこともできますが、ファイナンシャルプランナーなどの貯蓄や資産運用のプロに任せるのも大切です。

また、近年メディアなどにも多く取り上げられている、積立NISAiDeCoなどを利用して、リスク回避に努めるのも良いでしょう。

また、公的年金だけでは、老後の生活に必要な資金をねん出するのが難しいこともあり、個人年金といった預金よりも高い利率で貯蓄できる手段を取り入れていくのも良いでしょう。

投資への興味を持つ方の中には、株などではなく不動産への投資も考えているケースもあるでしょう。賃貸物件や不動産関連の投資信託を通じて、不動産市場への参加も可能となります。ただし、リスクや管理の手間も考慮すると少しばかりハードルが高いと感じる方も多いでしょうが、専門家に相談して取り組んでみるのもオススメです。

これらのアプローチは20代の投資初心者にとって有効な資産運用であり、個々の状況や目標によって最適な戦略も変わってくると思います。

 20代は自身の成長にもお金を使うべき?

働き盛りの20代は、将来的にキャリアアップなどを目指す際に、スキルや資格の取得、自己成長への投資も無視できません。将来的な収入向上につながるスキルや資格を取得することも資産形成に寄与します。

現代で言えば、英語スキルやITスキルといった人材が不足しているため、そのようなスキル習得のために投資するのも非常に重要なのです。

また、大人になると適切な保険を検討し、健康保険や生命保険を含む保険プランを確認しましょう。若い時期に保険を検討することで、将来の保険プランにも影響を与えることがあります。

そして、投資に関する勉強を始めるのも良いでしょう。FXやバイナリーオプションなどのハイリスク・ハイリターンの投資など、若い内から勉強して挑戦し、経験を積むことも可能です。

安定した積立投資

また、20代からギャンブル的な投資運用を行うのには、不安を感じることでしょう。

だからこそ、安定した投資に取り組んでみたいという方は、積立NISAiDeCoを利用すると良いでしょう。

積立NISA(個人型確定拠出年金)とiDeCo(個人型確定拠出年金)は、将来の資産形成や退職資金を積み立てるための仕組みとなっていて、始めるとしても銀行などの窓口で質問することもできる投資になりますので、安定した資産運用に興味がある方の導入としては取り入れやすい制度となっています。

 積立NISA(個人型投資信託積立NISA

1.特徴

積立NISAは、特定の条件を満たす投資信託やETF(上場投資信託)への積立投資を非課税で行える制度です。特定の投資信託を対象にして、一定の範囲内での利益は非課税となり、税金対策にもなります。

 

2.非課税制度

指定された期間内に一定の条件を満たす範囲での利益は非課税となります。非課税期間が終了すると、通常の投資と同様に課税されるため、期間内に適切な運用を心がけることが重要です。

2024年度からの新基準では、非課税期間が現行の20年から無期限に延長されます。

 

3.投資信託の利用

積立NISAでは、特定の投資信託やETFに投資できます。これにより、市場全体に分散投資することができ、投資家のリスクを分散できます。

 

4.年間上限額

積み立て可能な年間の金額には上限があります。通常は最大で40万円までが非課税控除の対象です。

※2024年からの新基準では、年間のつみたて投資枠は、投資上限額120万円まで引き上げられています。

 

  iDeCo(個人型確定拠出年金)

1.特徴

iDeCoは企業年金や国民年金に加えて、個人が自主的に確定拠出年金を積み立てるための制度です。公的年金の不足に備え、リタイアメントのための資産を形成することが目的です。

 

2.税制優遇

iDeCoへの拠出は所得控除の対象となり、積み立て期間中の利益も非課税となります。一方で、受給時には年金として支給され、その際に課税されます。

 

3.運用商品の幅広さ

iDeCoでは、様々な金融機関が提供する運用商品を活用できます。投資信託、株式、債券、国内外の商品など、リスク許容度に合わせて選択できます。

 

4.提携金融機関の活用

iDeCoは提携金融機関を通じて運用されるため、提携金融機関によっては手数料が発生することがあります。運用商品や手数料の比較検討が重要です。

 

これらの制度は、退職後の資産形成のために利用されるものであり、個々のライフプランやリスク許容度に合わせて活用することが重要です。また、税制や法律が変更される可能性があるため、最新の情報や専門家のアドバイスを活用することをおすすめします。

 

まとめ

 20代から将来設計を考えて投資していくことは非常に大切でもあります。

人生の岐路に立たされた瞬間に、お金がない・お金に困る様な状況ですと、生活が不安定にもなります。

そういった不安を解消する手段としても投資を上手に役立てていくのも人生において大切ですので、少額から行える投資や長期型投資などを行ってみてはいかがでしょうか。