以前投資用ワンルームで社名変更はあるあるだと記載しましたね??
社名変更の理由は様々ですが、中には良からぬ事情で社名変更をした会社も存在しますので注意が必要です。
で今回は、実際に行政処分を受けてしまった会社を記載していこうと思います。
目次
処分業者一覧
監督処分その①
2012年8月7日
東京都知事
(1)第88680号
株式会社バリュアクティ
東京都
千代田区
指示
-
1 売買契約書において、記載がないにもかかわらず、手付金を受領した。 2 手付金の受領に際し、契約時と契約の4日後に分割して受領した。 3 重要事項説明書及び売買契約書について、買主の記名押印後直ちに預り証を発行して回収し、買主に遅滞なく交付しなかった。
以下会社概要
【商号】
株式会社バリュアクティ
【所在地】
東京都千代田区神田小川町3-1 須田ビル9階
【連絡先】
TEL:03-5282-3939 FAX:03-5282-3940
【免許・登録】
宅地建物取引業 東京都知事(2)
【加盟団体】
(社) 全日本不動産協会
(社) 不動産保証協会
(社) 東京都不動産関連業協会
【設立】
平成19年11月
【資本金】
15,000,000円
【代表者】
代表取締役 橋本 雅史
【取引銀行】
朝日信用金庫
商工組合中央金庫
スルガ銀行
みずほ銀行
三井住友銀行
三菱東京UFJ銀行
りそな銀行
(五十音順)
監督処分その②
2012年11月27日
東京都知事
(2)第86885号
株式会社リンク・イズム・マネジメント
東京都
渋谷区
業務停止
30日
1 自ら売主として、土地付区分所有建物の一室の売買契約を行った業務において、午後8時から深夜1時半まで長時間にわたり勧誘を継続し、私生活の平穏を害する方法により困惑させた。 2 マンション購入の勧誘を行った業務において、勧誘の相手方が勧誘を断っているにもかかわらず、勤務先の百貨店に電話をかけて勧誘行為を行い、業務の平穏を害するような方法により困惑させた。 3 マンション購入の勧誘を行った業務において、勤務先の病院に繰り返し電話をかけて勧誘行為を行い、業務の平穏を害するような方法により困惑させた。
こちらの会社は以下の記事にも記載済みですが社名変更しております。
https://tokyo-1r.com/entry/2017/08/30/153000
株式会社スタート(旧リンク・イズム・マネジメント)
以下会社概要
商号
株式会社START(旧リンク・イズム・マネジメント)
設立年月日
2006年8月
資本金
1億円
代表者
井上 常明
所在地
〒106-6016 東京都港区六本木一丁目6番1号 泉ガーデンタワー16階
保有免許等
宅地建物取引業 東京都知事(3)第86885号
顧問
荒井昭 経歴はこちら
事業内容
□マンション分譲事業 □不動産売買・仲介事業 □賃貸管理事業
□リノベーション事業 □三井住友海上損保・生命保険 代理業
□オリックス生命保険 代理業
所属加盟団体
(社)全日本不動産協会会員 / (公社)不動産保証協会会員 /
(一社)東京都不動産協会会員 / (一社)日本住宅建設産業協会会員 /
首都圏中高層住宅協会会員 / 東京商工会議所会員 /
住宅産業信用保証株式会社(国土交通大臣指定保証・保管機関)
監督処分その③
2012年11月27日
東京都知事
(3)第77987号
株式会社アクティリンク
東京都
新宿区
業務停止
120日
自ら売主として土地付区分所有建物の2室の売買契約を締結した業務において次の(1)から(4)の、及びうち1室の売買契約を締結した業務において(5)の違反行為があった。 (1)重要事項説明書に、手付金について不実の記載をした。 (2)売買契約書に、売買価格について不実の記載をした。 (3)売買契約書に、手付金の額について不実の記載をした。 (4)当該取引において金融機関から売買価格を上回る融資を受けるために、売買価格について不実の記載をした売買契約書を作成・交付した。 (5)融資申込みに当たり、買主の預金通帳のコピーを改ざん(預金残高354,123円を5,354,123円に改ざん)し、改ざんした通帳のコピーを使用して融資手続きを行った。
こちらの会社は以下の記事にも記載済みですが社名変更しております。
https://tokyo-1r.com/entry/2017/08/30/153000
株式会社DIPS(旧アクティリンク)
以下会社概要
会社概要
称号
株式会社DIPS(ディップス)
所在地
東京都千代田区神田錦町3丁目22番地 テラススクエア 8階
設立
1999年7月29日
決算月
12月
資本金
9,000万円
代表者
代表取締役 松田真実
免許番号
東京都知事(4)第77987号
業務内容
不動産開発 / 不動産売買 / 売買仲介 / 賃貸仲介 / 賃貸管理 / 損害保険代理店
主要取引金融機関
【50音順】
東日本銀行 池袋支店 / みずほ銀行 新宿西口支店 / 三井住友銀行 新宿通支店 / 三菱東京UFJ銀行 高田馬場支店 / 八千代銀行 本店 / りそな銀行 池袋支店
主要取引先
【50音順】
(株)イクス・アーク都市設計 / (株)第一ヒューテック / (有)テイエス一級建築士事務所 / (株)デザインリーグ一級建築士事務所 / (株)橘建築設計事務所 / 日広建設(株) / 日本ハウズイング(株) / (株)フジタ
加盟団体
(公社)全日本不動産協会 / (公社)不動産保証協会 / (一社)全国住宅産業協会
この株式会社DIPSの100%出資子会社が
株式会社フェア
所在地
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3丁目22番地 テラススクエア 8階
電話番号
03-3518-4860
FAX
03-3518-4859
設立
2011年4月20日
決算期
3月
資本金
1,000万円
代表者
代表取締役 市川 秀信
免許番号
東京都知事(1)第95051号
業務内容
不動産売買/売買仲介
主要取引銀行
東日本銀行 池袋支店
みずほ銀行 新宿西口支店
三井住友銀行 新宿通支店
りそな銀行 池袋支店
加盟団体
(公社)全日本不動産協会
(公社)不動産保証協会
関連会社
株式会社DIPS
株式会社日本コミュニティー
株式会社ネクサス・ジャパン社概要
監督処分その④
2013年1月8日
東京都知事
(2)第87268号
株式会社オメガエステート
東京都
中央区
指示
-
7日以内に指定流通機構へ登録しなかった。
以下会社概要
商号
株式会社 オメガエステート
代表
代表取締役 増尾 佑也
設立
2006年12月
所在地
〒103-0011 東京都中央区日本橋大伝馬町10-6 フォーリッチビル4階
TEL
03-6667-8118
FAX
03-6667-8113
資本金
1,000万円
従業員数
45名
取引銀行
三井住友銀行 人形町支店 / 三菱東京UFJ銀行 大伝馬町支店 / オリックス信託銀行 スルガ銀行 / 城北信用金庫 日本橋支店
事業内容
不動産の売買、仲介、賃貸、管理及び鑑定に関する業務・経営コンサルタント業務
加盟団体
(社)全日本不動産協会会員 (社)不動産保証協会会員 東京商工会議所会員 (財)東日本不動産流通機構会員 (社)日本橋法人会
免許・登録
宅地建物取引業(東京都知事(2)第87268号)
行政処分その⑤
2013年3月12日
国土交通大臣
(2)第7058号
グランヴァン株式会社
東京都
新宿区
指示
-
自ら売主として、土地付区分所有建物の売買契約を締結した業務において、次のような違反があった。 1 法第35条に定める書面(重要事項説明書)を、契約が成立するまでの間に交付しなかった。 2 法第37条に定める書面(売買契約書)を遅滞なく交付しなかった。 3 手付金を分割して受領することにより、契約の締結を誘引した。
商号
グランヴァン株式会社
本社
〒160-0022
東京都新宿区新宿2-13-12 住友不動産新宿御苑ビル2階・9階
(▼アクセス)
TEL.03-5363-6260(代) FAX.03-5363-6261
名古屋支店
〒451-0045 愛知県名古屋市西区名駅2-4-3 ウエスタンビル7 2 号
(▼アクセス)
TEL.052-589-9700(代) FAX.052-589-9701
関連会社
商号:GV-Rent株式会社
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-13-12 住友不動産新宿御苑ビル2階
(▼アクセス)
TEL.03-3354-3690 FAX.03-3354-3691
免許:東京都知事(1)第96868号 代表取締役:太田 勝
ホームページ:http://www.gv-rent.co.jp/
関連会社
商号:株式会社 館林プラザホテル
〒374-0033 群馬県館林市堀工町922
TEL.0276-74-1118 FAX.0276-73-4106
ホームページ:http://www.t-plazahotel.co.jp/
設立
平成11年11月
代表者
代表取締役 松平 博雄
資本金
3,000万円
免許
宅地建物取引業/国土交通大臣(3)第7058号
マンション管理業/国土交通大臣(2)第033223号
顧問弁護士
飯塚総合法律事務所 濱口喜紀
顧問税理士
あくつ会計事務所 圷 等
事業内容
不動産(マンション・戸建・アパート・店舗・土地)の売買、仲介、賃貸、リフォーム、リノベーション、建物管理、
有効活用のコンサルタント業務、エコ関連事業、保険代理店業務
加盟団体
(一社)全国住宅産業協会、全国賃貸管理ビジネス協会、(公社)全日本不動産協会、(公社)不動産保証協会
取引金融機関
関西アーバン銀行、静岡銀行、商工組合中央金庫、東京スター銀行、
東京都民銀行、東日本銀行、北陸銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、
三菱東京UFJ銀行、りそな銀行 他…
提携金融機関
イオン住宅ローンサービス株式会社、オリックス銀行、
株式会社ジャックス、東京スター銀行 他…
取引先
一般顧客、
オリックス不動産株式会社、株式会社クリーンライフ、株式会社堅城、
興和地所株式会社、株式会社シティランド・クロサワ、株式会社大京アステージ、株式会社ノバック、株式会社畠山建築設計事務所、株式会社福子工務店、横山産業株式会社、他…
取扱保険会社
オリックス生命保険株式会社、ソニー生命保険株式会社、
東京海上日動あんしん生命保険株式会社、株式会社全管協共済会
E-mail
info@grandvan.co.jp
URL
http://www.grandvan.co.jp/
行政処分その⑥
被処分者 | 商号 | 株式会社アンビション・ルームピア |
代表者 | 代表取締役 清水剛 | |
主たる事務所 | 東京都渋谷区神宮前二丁目34番17号 住友不動産原宿ビル18階 | |
免許年月日 | 平成29年8月20日 (当初免許年月日 平成19年8月20日) | |
免許証番号 | 国土交通大臣(3)第7560号 | |
聴聞年月日 | 平成31年3月27日 | |
処分内容 | 都内全域における宅地建物取引業務の全部停止10日間及び指示 | |
業務停止期間 | 令和元年5月23日から同年6月1日まで | |
適用法条項 | 宅地建物取引業法第35条第1項(重要事項説明書の記載不備) 同法第37条第2項(建物賃貸借契約書の記載不備) 同法第65条第3項(指示) 同法第65条第4項第2号(業務の停止) | |
事実関係 | 被処分者は、平成29年11月に、貸主Bと借主Aとの間で成立した、東京都北区所在の建物の一室の賃貸借契約において、媒介業務を行った。 この業務において、被処分者には、下記のとおり宅地建物取引業法(以下「法」という。)違反があった。 記
1.は法第35条第1項第8号、2.は法第35条第1項第9号、3.は法第35条第1項第9号、及び4.は法第37条第2項第3号にそれぞれ違反し、これらのことはそれぞれ法第65条第4項第2号に該当し、5.は法第65条第3項に該当する。 |
令和元年5月8日
東京都住宅政策本部住宅企画部不動産業課
是正勧告
勧告を受けた業者
Reilis&Company株式会社(レイリス&カンパニー)
平成27年10月28日
生活文化局より。
本日、東京都は、勧誘電話を勤務先に掛け、消費者が断っても強引に面会の約束を取り付け、「断る理由がないじゃないですか」、「真面目に話を聞かないのは失礼じゃないか」などと消費者を威迫して投資用マンションの契約締結を勧誘していた事業者に対し、東京都消費生活条例(以下「条例」という。)第48条に基づく勧告を行いました。
以下会社概要
社名
Reilis&Company株式会社(レイリス&カンパニー)
所在地
〒150-0044 東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー5F
資本金
2千万円
代表取締役
菊池 亮
TEL
03-5784-7741
お客様相談室
0120-962-878
FAX
03-6861-7745
URL
現在HPは無し
事業内容
不動産の売買、賃貸借、管理及び仲介
都市開発に関する企画、調査、設計
土地建物の有効活用に関する企画、調査、設計
2018年3月追記。
このレイリス&カンマニーはこの税制勧告に従いませんでした。以下のような内容です。ご参照ください。
実際に、強引に物件購入を迫られて契約してしまった方と直接お会いする機会があり、その内容や悪質な手口を記事にさせていただきましたので以下の記事もご覧ください。
また、以下の記事には投資用ワンルームを販売するために行われているほぼ全ての営業手法を記載しております。
ほとんど詐欺のような手法もございますので、皆様もこちらの記事に記載してあるような営業手法には十分に気を付けてください。
危険な業者や不良物件を1Rシミュレーションで自動察知
開発に丸1年費やしました。
東京1Rが開発したワンルームマンション投資専用のシミュレーションサイト「1Rシミュレーション」を無料プレゼントします。
単純な収支計算はもちろん、将来的な売却予測から購入物件の注意点までワンルームマンション投資について学びながらシミュレーションできる業界初のコンテンツ型シミュレーションサイトです。
・「シミュレート」機能
・「アラート(危険回避)」機能
・「診断(業者・銀行・物件など)」機能
・「シミュレーションをシートでダウンロード」機能
など多彩な機能で、購入条件を打ち込むだけで危険な物件を自動でアラートしてくれます。
悪質な業者や不良物件をこのサイト1つで簡単に誰でも見極めることができます。
最後に
行政処分に関しては過去5年間までしかさかのぼって調べることしかできないようです。
なので、いまから6年以上前に処分を受けた業者名は公表されないようですね。
これから、年数がたつごとにこちらの内容も非公表となっていくのだと思います。
こちらにリンクを貼っておきますので詳細を知りたい方はご確認ください。
※関連リンクとして、実際に今もワンルームの販売を続けている会社で、実査にトラブルを起こし、メディアを賑わした以下のような企業もありますので、ご覧ください。