不動産購入のご経験がある方であれば、営業マンに先ずは「ローン審査してみましょう!」といわれ、金融機関のローン申込書を書いた方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?早く買わせるため?まだ、買うとも決まってないのに!と警戒される方も多くいらっしゃいますが本当のところはどうなのでしょうか?
不動産全般
【保存版】仲介手数料を分かりやすく解説!仲介手数料無料のからくりは?
最近街中を歩いていると、お部屋探しの賃貸仲介手数料半額!や仲介手数料無料!といったノボリを見かけたことはありませんか?また、ネット上でも同じようにうたっているサイトは非常に多く見かけます。
企業努力なのかな?単純に儲けを少なくして、薄利多売で頑張っているのか?と一見思いがちですが、そんなことはありません。きっちり別の形で利益を取っています。
不動産賃貸の業界は非常に分かりずらく、困惑するような広告も多いので、その闇について調べていきます。
ローン審査に落ちる理由・原因は「PPAP」だった
皆さん、ローンを組む際やクレジットカードの新規申し込みをして、「否決」になったり「通らなかった」ご経験はありませんか?
ローン審査に通らない、クレジットカードが作れない、のは理由があります。何を隠そう私自身が、7年ほど前に一時期「ほぼ金融ブラック状態」に陥ってしまいました。そうなってしまったのはたった一つの出来事が原因でした。
住宅ローン計算を手計算でやってみた!仕組みを図で解説!
投資用でも、居住用でも、ほとんどの方が不動産購入に当たって銀行から住宅ローンの借り入れを行うと思います。また、すでに借り入れしている人でも、以外に住宅ローンの仕組みについては知らない方が多いのではないでしょうか??今回はそんな住宅ローンのそもそもの仕組みについて記載していきたいと思います。
日本一値段の高い不動産を調べてみた!1位はタワーマンションではなかった・・・!
2017年10月現在、SUUMOとHOMESを両方参照した結果、居住用物件の売り出し価格のNO1を決めようと思います。私自身、調べる前は「六本木あたりの高層マンションかな?と思っていたんですけど・・・
宅建試験!絶対に合格する方法とは!
私は2015年に宅建を取得致しました。
「宅地建物取引主任者」から「宅地建物取引士」へと名称が変更された年ですね。実はその前年度も受験してましたが、不合格でした。今になって思うことですが、2014年に合格できなかった理由としましては、本気で勉強しなかったから、だと思います。その反省を踏まえて、2015年は自分で言うのもなんですが、本気で勉強しました。
これから宅建試験に臨まれる方に、私の経験則です恐縮ですがいくつかアドバイスしていきたいと思います。
マンション経営を始めるまでの7つのステップと必要書類一覧。(マンション購入手続き)
自宅のマンションを購入された経験がある方であれば、ほとんど流れは同じです。
ただし、中には不動産購入未経験の方もいらっしゃると思うので、詳しくご説明させていただきますね。
ワンルームマンション投資で頭金以外にかかる「諸費用」とその内訳
不動産購入に際して、「諸費用」というお金を支払わなければなりません。これは物件価格以外にかかってくる費用なので、事前にきちんと把握しておく必要があります。
ではこの「諸費用」とはいったい何なのか??その内訳を細かく見ていきましょう。